目次
21日に、ヘテムルからメールがきました。
こちらのサイトにも、案内があります。
【cfftp1】サーバーの ColdFusion 機能提供終了、及び新サーバーへの移設につきまして
それによると、2016年2月末で、提供終了とのこと。
「とうとう、きたかー」という感じです。
実はヘテムルのColdFusionのバージョンは、「8」なんです。最新のバージョンは、「11」です。
ColdFusionプランも、2011年4月に、新規受付を終了していたので、「どうなるかな?」とは思っていましたが、とうとうきましたね。
実際、やめようか、どうしようか迷うところはありました。
以下はヘテムルで作ってます。
自動的に「一攫千金」なんて考えながら作っていましたが、最近ではグーグルさんも賢くなっているので、全然ダメですね。昔は、ちょこっとアフィリエイトが発生した気がします。
期間での検索で、毎回設定が面倒だったので、なんとかできないかと思って作りました。
この記事にあるこちら
いろいろやってました。一部動いているようです。
ColdFusionはJava上で動いているので、できる技ですね。
※あらためて、昔書いたアメブロとか、はてなダイアリーを見ました。今のブログ用の記事に再編集するのもいいかな。
※終了が決定なので、もうしょうがないですね。
あらためてGmailを確認しました。ヘテムルに申し込んだのは、2005年12月20日でした。その時は、ColdFusion7。
ColdFusionプランとして、ColdFusion8となる。今までは、月額1500円でColdFusionも使えていたのが、ColdFusionなしで値段据え置き、「ColdFusionプラン」で、月額2500円。
「ColdFusionプラン」の新規受付の終了。
「ColdFusionプラン」終了。
私の知る限りでは、サイトに「ColdFusion」を明記してあるところは知りません。
こちらはヘテムルと同時期にColdFusionに対応していました。
現在は、どうなんでしょう??
こちらは、「ColdFusion」は明記していませんが、ホスティングサービスとしてColdFusionを利用することができます。
JCity設立前に、海外で、dbweblink.com として、日本語対応していました。数ヶ月使ったことがあります。
JCityになってからも利用したことがありますが、海外のサーバを使用しているようです。サーバ時間が日本時間ではありませんでした。
ただ、メルマガサービスのエンジン利用がColdFusionからできます。
メルマガ配信には定評のある会社なので、連携できるとおもしろいと思います。
こちらを参考にしてください。
ColdFusionホスティングパートナー
個人的に、現在使っているホスティングサービスは、こちら。
HOSTEK
7.99ドルのプランを使っています。
ColdFusion9から、クラウドでも使えるようになりました。
AWSでもColdFusionが時間単位で使えます。説明はこちら。
時間単位の値段は、こちら。
EC2のインスタンスタイプによって値段も変わってきます。
ただ、アクセス数がゼロに近い場合は、安い方がいいですし、頻繁にアクセスがあるようなら、高い方がいいですし、選択するのも難しいですね。
最近注目しているのが、「Lambda」というものです。これは、アクションがあったときだけの使用料となるそうです。インスタンスタイプをどうするかなど、考えなくてもよさそうです。